2018年04月28日
ようやくママたちもひと息ですね

そんなこんなで現在、若干放心状態のaozoraです。
でもね、放心状態になる前に、このイベントの事前予約、もうしましたか?
『子育てパパママ応援 ベルフォーレハピネスタイム』

このイベントは歌って踊れて笑いもあって、
ママもパパもこどもたちも楽しめるイベントです。
しかも、無料


ズミさんこと、高橋正純さんが司会を務め、
町内の幼稚園児さんにはもうおなじみの、JAY'S GARDENのライブや、
kainatsuさんによる、読み聞かせ&弾き語りLIVE
からふるくれよんさんの歌、
子育て中のゲストのみなさんの子育てトークなど、
かなりのボリューム!
これは行かなくっちゃ!!
kainatsuさんのHP(リンクあり)を開くと読み聞かせ&弾き語りライブの動画が見れますが、

これはぜひとも生で聴きたい!!
このイベント、【参加には事前申し込みが必要です】
なにを隠そう、こどもを介して知ったJAY'S GARDENの密かなファンでもある私。

先月3月12日にウェルピアで開催されたなごみフェスでのミニライブには、
3月31日にベルフォーレで開催された10周年ライブにはなんと、
ライブ後のみなさんに取材をさせていただきました

(ママラッチでよかったw)

↑「J」のマーク!
以前にもご紹介した、ママラッチさとみさんの記事はこちらから。(リンクあり)
Q.もう何度もお越しになっている長泉町ですね。印象はどうですか?
A.ここに来るまでにも、マンションや公園などきれいで、子連れの方が多いですね。
まだ子供が増えているなんてすごい!
Q.今日のライブは何曲歌ったんですか?新曲も歌われたそうですね。
A.20曲歌いました。『wedding』という新曲は、披露宴に呼ばれた際に
Q.6月のハピネスタイムではどんな曲を歌われますか?
とってもきさくで、直前までライブをして、観客のお一人お一人とハイタッチで


そんな、長泉が大好きなJAY'S GARDENのみなさんも再び登場する
ぜひ、家族で参加してみませんか?
5/18(金)までに、メール、窓口、または下記のサイトからお申し込みください。
2017年05月26日
















2015年09月03日

お弁当づくりや朝のしたくは大変ですが、ようやくひと息つけそうです



実は私はまだ、一度も経験したことがありません。





②委員会は、本会議で付託された案件について専門的に審議する常任委員会と、
議会の運営や意見調整を図る議会運営委員会があります。
また、特別の案件につき必要に応じて設置される特別委員会があり、調査が終了すれば解散します。
③議会の会期は2週間程度。
今回の会期は、以下の流れで19日間。
8/31
・議案の上程、提案理由の説明
↓
9/2
議案により、委員会付託を行わず即決、または所管の委員会に付託されます。
↓
9/3~4
町行政に対して内容を質し、政策を提案。事前に通告を行った議員が行います。
↓
9/9~11、17
付託された議案を各常任委員会で審議・採決
↓
9/18
付託された議案に対しての委員会での審議結果を議場で報告
・質疑・討論・採決
委員会に付託された議案について、議場で質疑、討論、採決
・閉会
3日(木)、4日(金)には計9人の議員が一般質問を行います。
日程はコチラをクリック!(リンクあり)
議案はコチラをクリック!(リンクあり)
一般質問はコチラをクリック!(リンクあり)
さて、本題の議会傍聴です。

なんだか、想像していたよりも傍聴って、私でも行きやすそうです

平成21年3月に、傍聴席がバリアフリー化(車椅子対応)されました。
ただ、大事な協議をしているので、子どもがグズったらそっと退席する配慮は忘れないでくださいね★
でもまだ子どもが小さくてとても議場には行けない、という方は、



2015年08月14日




リトルボーイは、70年前に広島に落とされた原子爆弾です。
鳥肌が立つくらいにリアルな模型、ぜひ見て欲しいのですが、実はコレ、


長泉が大好きな若い世代の有志で組織するボランティアのまちづくり団体です。


















今回の依頼を受けてから、爆弾のサイズや爆発の仕組みまで、
いろいろ調べて忠実に再現されています。








2015年07月14日
ふっくらムチムチすべすべピカピカお肌に触れてしまい
すっかり脳内が幸せホルモンに満たされてしまったaozoraです

さて。
気づけば





そんな夏休みに、
パパと子、ママと子、はたまたご家族で、




2015年06月14日









長泉で制作活動をするジェットさんの刺繍バッジ、












2015年05月28日
子育てにイライラってつきものですよね。
そりゃそうです。お互いに「意思のある人間」ですもの。

子育て講座を企画していますよ

(以下、なごみカフェfacebookページより引用)
【6月のイベント☆】
ヒーリングアーティストおかざわゆめこさんのミニお話し会です。

子育てに自信ない方、なんとなく子育てパワーがほしい方、子育てにちょっとくたびれちゃった方、
ココロが軽~くなる、とっても素敵なお話し会です♪
お子さま連れ可能です☆おもちゃルームを設けております。
お話し会終了後、希望者には、あなたにいま必要な絵(ハガキサイズ)を描く個人セッションを行ってくださいます。
ママさん支援価格3,000円(通常時5,000円)です。
ひとりあたり所要時間は10分~15分。先着順に限定4名様です。
・本当に行ってよかったです。始終涙、出っぱなし。。
・自分のやりたいことと子育てのバランス。優先順位の話、全部をやろうとしないという話にとっても納得。
・“こうしなきゃいけない”に縛られていつも子どもに演技してたのが、それじゃだめなんだ、ってあらためてわかった。
・息子がやることは、私には理解し難いものばかり。怒ってばかりの日々・・・。でも、私の殻が厚くて固いから、
・定期的に聞きたい。
★★★★★★★
場所:米山こども図書館
(長泉町上土狩346-1 米山梅吉記念館併設)駐車場あります
参加費:500円
定員:15名
対象:長泉町在住の子育て中の方
http://blog.yumekosan.com/Entry/737/
2015年05月26日
すっかりウッカリくっきり真っ赤に日焼けをしてしまったaozoraです

さて日曜日。長泉なめり駅前で開催された「長泉ファーマーズマーケット」におじゃましてきました。
仕掛け人は、パスタマン店長の前原佑次さん。
なめり駅前を元気にしたい、長泉だって、やるときゃやるんだぜ!という想いで
イベントを立ち上げ、今回が5回目の開催だそうです。
出店者も徐々に増えているうえ、出店者同士の横のつながりも広がっているんだとか!


メインターゲットのファミリー層が喜んでくれそうな出店者選びを心がけているというだけあって、
今回の出店も、安全な食あり、ハンドメイドあり、エステやマッサージもあり、革細工のワークショップあり、


「e-mama」さん。幼稚園ママ仲間で構成するグループだそうです。お店には、元気でかわいいメガネママたちが


~子育てや家事の合間にする針仕事やこのような出店は、大変じゃないですか?~
子育ての成果はなかなか目に見えにくいけれども、こうしたハンドメイドの場合は“完成”という

無農薬、無肥料で育てた、美味しく力強い野菜を栽培、販売しているとのこと


それでも親は、親の威厳を守りきれるのか?!という真剣勝負!




しかも、1月に出産したばかりの新米ママ













会場を訪れていたママにも、突撃インタビュー





とくに、乳児の抱っこの時期って、こどもの時間に振り回されてばかりで、
長泉なめり駅前の会場は、朝早くから家族連れで大賑わい!!
赤ちゃん連れから高齢者夫婦まで、本当にたくさんの方がいらっしゃいました。
暑すぎず寒すぎない時期に、年に3,4回ペースで開催されている長泉ファーマーズマーケット


この日は、ママラッチの取材シーンを取材したい、という静岡朝日テレビ「とびっきり静岡」の
撮影クルーもファーマーズマーケットにお邪魔しました

撮影した内容は、5月27日(水)16:45~とびっきり静岡の中で放送される予定です


2015年05月22日
2月の投稿を最後に、確定申告からの引越しからの上の子新学期からの下の子慣らし保育からの転職からの気づけば5月という・・・
┐(-。ー;)┌あやうくログインIDも忘れるとこでした

さて、とはいえその間も週末ジプシーに変わりなかった私たち母子。
今週末は、なめり駅前がザワザワしそうで、気になります。
今週末のご予定は???
★長泉ファーマーズマーケット(主催/パスタマン)

https://www.facebook.com/nagaizumifarmers
★★出店者★★
キムリンピック(前日晴天の場合のみ)
のあき農園(新鮮野菜)
渡辺農園(新鮮野菜)
はなぱん(パン)
杉初水産
飯田商店
坂倉様(野菜販売)
高橋様(ハンドメイド雑貨販売)
赤ホルモンスコップ下土狩店
analog(メロンパンアイス販売)
maman marche(ハンドメイド雑貨販売)
toronc (ハンドメイド雑貨販売)
Marrons Glaces(ハンドメイド雑貨販売)
ビューティーチェリー(ヘッドマッサージ、骨盤矯正マッサージ、アロマタッチライト等全て10分ワンコイン500円)












★なおちゃんを救う会募金活動(主催/ニコニコ推進協議会)


<<ワークショップ>>
❁初夏のアガる寄せ植え(フラワー大石)
❁プラ板で作る大人アクセ(M2*)
❁フライパン長持ちの秘訣&
とろっふわっオムレツ!実演講座(内藤金物店)
<<販売>>
❁お花とガーデニンググッズ(フラワー大石)
❁使いやすいフライパン(内藤金物店)
❁パルシステム・美味しい試食あり(パルシステム)
❁フリーマーケット(はなこの時間)





どれもこれも、なめり駅から徒歩1,2分圏内で開催されます。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
aozoraも取材にでかけます。
開催日時:すべて、5月24日(日)10時~14時。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ファーマーズマーケットと募金活動は、なめり駅前パスタマンの
1階屋外スペースで開催されます。
hanahanaマーケットはパスタマンの東隣にある倉庫で行われます。
ファーマーズマーケット・hana×hanaマーケットへ
お越しのみなさま、駐車場は、パスタマン駐車場をご利用いただけます。
★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
2015年02月12日
授乳中を理由に、この一年半、ガッツリ系もガンガン食べれちゃうaozoraです^^;
みなさんは、長泉町の特産品でもある、「あしたか牛」って知っていますか?
全国肉用牛枝肉共励会において平成9年に「名誉賞」(黒毛和種)、平成12年に
「最優秀賞」(F1種)、平成14年に「優秀賞」(F1種)を受賞した、
安全安心にこだわったおいしい牛肉です。
あしたか牛は脂身の甘さからして全然ちがいますよ!
私、ほんと、大好きです
あの品質を、産地だからこその低価格で購入できるのも、うれしいトコロ
そんなあしたか牛をふんだんに使った「あしたかつ
」なるメンチカツ、
長泉町民ならきっと、聞いたことくらい、いや、食べたこともあるのではないでしょうか
あしたかつは、「あしたか牛肉」の配合率50%以上で、長泉町産野菜を使用したメンチカツのことです。
そんなあしたかつを使ったイベントが、現在開催されています!!
その名も、第3回カツコン!!
あ~あれね、最近ハヤリの婚活の一種?
・・・と思っちゃったそこのアナタ。はい、ドボンです
「カツコン」とは、長泉あしたかつ料理コンテストの略称で、
2月の受験シーズンに向けて、長泉あしたかつに、明日勝つ!という
ゲンかつぎの意味をもたせ、町全体で受験生を応援していくイベントで、
開催されるのは今年で3回目なんです
今年のエントリーは14店舗ということで、
その各店舗のメニューお披露目会をママラッチしてきました
会場の長泉町商工会館には、リアル受験生の、中学生の姿も!
ぜひとも今日、あしたかつをいっぱい食べて受験にも勝ってもらいたいです!!!
させっかく来たので、私も試食させてもらいます
いろんなメニューの中でやっぱりわたしが母親目線で気になったのが、下のふたつ。
育ち盛りクンには大好物のカロリーや油が、少し控えめなのがうれしいところ
ストーリーズの「オリジナルあしたかつセット」(1,200円)。
注目する際に、揚げてあるものと揚げてないもの(焼いたもの)を選べるんだそうです。
そしてさらにソースの味も、“情熱の赤ソース”と“冷静の白ソース(大根おろし)”の二種類から
選べるとのこと
冷静と情熱の間に合格があるのね~と、妄想をふくらませつつモグモグ・・・
そして、山本食品門前せせらぎ店の「あしたかつ白雪みぞれそば」(700~800円)。
おそばの上に、あしたかつと、長泉町特産の「長泉白ネギ」と「大和芋」のとろろ。
そして箱根西麓野菜の「大根おろし」と伊豆で育った「わさび」が乗っています。
感染症予防も気になるこの時期。
わさびの抗菌作用を視野に入れてるあたり、さすがわさび漬けのお店だけあります
ちなみに、リアル受験生の女子中学生にもインタビュー。
「お母さんに作ってもらうなら、どれがいい?」
すると、
「こむぎハウスの“花開くサンド”です」
とのこと。
花開くサンド(260円)は、こちらも珍しい、スイーツとのコラボを実現した商品
米粉のみを使用したパンケーキに、あしたかつとカリカリチーズをサンドして、
ソースとマヨネーズで仕上げたもので、
「甘くてしょっぱいのが合っていた」とのこと
今回エントリーされた店舗名やメニュー、カツコンの応募方法や賞品などの詳細は、
長泉町商工会のホームページ(リンクあります)に掲載されています
追って、ママラッチでも詳しく紹介したいと思いますのでお楽しみに
前回は390票の投票があったというカツコンですが、今年はどれだけにぎわうでしょうか
長泉町商工会の山田事務局長も、受験生のみんなを応援してるぞ!
最後は、受験生もお店のみなさんも、そろって「エイエイオ~~~」
はぁ~お腹すいてきちゃいました
◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*
「第3回カツコン」
●開催期間
2月1日から3月15日まで
●各店舗に備え付けの投票用紙をもらい、2店舗分のスタンプを押して
店頭にある投票箱に投函する。
●賞品
エントリー店で利用できる
1万円分の商品券 1名
5千円分の商品券 3名
千円分の商品券 20名
◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*
★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★