2014年11月28日
親歴4年半のaozoraです。
半年ほど前、子育て中のママが集まって、行政職員や町議員と話をする機会がありました。
保育園のこと、長泉町の子育て政策のこと、遊び場のこと・・・たくさんの声がありました。
その座談会を終えて、
「子育てのまち、長泉」に住む子育て中のママたちが、
長泉町は、全国的にも珍しい、人口も出生率も増加し続けているまちです。
町内にはマンションが続々と建設され、小学校が増築され、
幼稚園ママは小学校にあがってから先のことも知りたい。
学童保育ってどうしたら入れるの?こどもの習い事って?学校行事って?こどもと遊びって?
でも、上に兄弟がいるママ友でもいない限り、
こうした、情報交換と交流を目的とした親のコミュニティ
長泉初!の親コミュニティ『なごみカフェ』という団体ができました!
12月9日(火)にキックオフイベントを開催します!
(広報ながいずみ11月1日号にも掲載されました)
なごみカフェで、“地域の親友(オヤトモ)”を作りませんか?
イベント開催は、内容によって平日開催、休日開催とも計画しています。
半年ほど前、子育て中のママが集まって、行政職員や町議員と話をする機会がありました。
保育園のこと、長泉町の子育て政策のこと、遊び場のこと・・・たくさんの声がありました。
その座談会を終えて、
「子育てのまち、長泉」に住む子育て中のママたちが、
実は想像以上に孤独であること、情報不足であることを実感しました。
長泉町は、全国的にも珍しい、人口も出生率も増加し続けているまちです。
町内にはマンションが続々と建設され、小学校が増築され、
若い子育て世代がどんどん増えています。
現在、こうした子育て中の親同士が顔を合わせられる場として、
未就園児なら子育て支援センター
幼稚園・保育園・小学校・中学校ではPTA
という場所が考えられますが、年齢の幅や校区を超えるとどうでしょう?
実際には、
未就園児ママは幼稚園や保育園にあがってから先のことも知りたい。
現在、こうした子育て中の親同士が顔を合わせられる場として、
未就園児なら子育て支援センター
幼稚園・保育園・小学校・中学校ではPTA
という場所が考えられますが、年齢の幅や校区を超えるとどうでしょう?
実際には、
未就園児ママは幼稚園や保育園にあがってから先のことも知りたい。
幼稚園ってどんなことするの?保育園って入れるの?どんなふうに一日過ごすの?
慣らし保育ってどうやっているの?などなど。
幼稚園ママは小学校にあがってから先のことも知りたい。
学童保育ってどうしたら入れるの?こどもの習い事って?学校行事って?こどもと遊びって?
でも、上に兄弟がいるママ友でもいない限り、
なかなかそうした情報は入ってこないですよね。
そこで!
そこで!
こうした、情報交換と交流を目的とした親のコミュニティ
長泉初!の親コミュニティ『なごみカフェ』という団体ができました!
12月9日(火)にキックオフイベントを開催します!
(広報ながいずみ11月1日号にも掲載されました)
なごみカフェで、“地域の親友(オヤトモ)”を作りませんか?
イベント開催は、内容によって平日開催、休日開催とも計画しています。
また、こどもの年齢幅も超えた情報交換もできればと思っています。
(わたくしaozoraも、絡んでおります^^)

12/9のキックオフイベントは、プログラム②のみ、託児なし枠にはまだ余裕があります。
子どもたちは、宝物です。
子どもたちは親だけでなく、地域で育てたい。
私たちがそうだったように
(わたくしaozoraも、絡んでおります^^)

なごみカフェ
◆参加資格/
◆参加資格/
長泉町内に住んで子育てをしている方(子供の年齢は問いません)。もちろんパパもOK!
フェイスブック内で交流、情報交換をしますので、フェイスブックをご利用になれる方
(イベントの参加はフェイスブック以外でも参加申し込みができます)
◆活動内容/フェイスブックでの情報交換および、2か月に一度程度のイベント開催での交流
◆会費/かかりません。イベント参加時のみ、実費を徴収します。
フェイスブック内で交流、情報交換をしますので、フェイスブックをご利用になれる方
(イベントの参加はフェイスブック以外でも参加申し込みができます)
◆活動内容/フェイスブックでの情報交換および、2か月に一度程度のイベント開催での交流
◆会費/かかりません。イベント参加時のみ、実費を徴収します。
12/9のキックオフイベントは、プログラム②のみ、託児なし枠にはまだ余裕があります。
プログラム②
『子育て応援プログラム 「Nobody's Perfect(完璧な親なんていない)」体験でニッコリ子育て』
『子育て応援プログラム 「Nobody's Perfect(完璧な親なんていない)」体験でニッコリ子育て』
■□■ノーバディズパーフェクトって???■□■
カナダから来た子育て法。
完璧な人間などどこにもいません。
完璧な親や完璧な子どもなど、存在しないのです。
ですから大事なのは、可能なかぎりベストをつくすことです。
そして必要なときには、まわりから助けを借りることです。
Nobody's Perfect プログラムは、0歳から5歳までの子どもをもつ親を対象に、
参加者がそれぞれに悩みや関心のあることをグループで出し合って話し合いながら、
必要に応じてテキストを参照して、自分にあった子育ての仕方を学ぶものです。
本来のプログラムは、10人前後のグループで、1回2時間、週1回で6~10回連続で
行うことを基本にしますが、今回はその体験版となります。
お申し込みはコチラから→https://www.facebook.com/events/569873773145519/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

カナダから来た子育て法。
完璧な人間などどこにもいません。
完璧な親や完璧な子どもなど、存在しないのです。
ですから大事なのは、可能なかぎりベストをつくすことです。
そして必要なときには、まわりから助けを借りることです。
Nobody's Perfect プログラムは、0歳から5歳までの子どもをもつ親を対象に、
参加者がそれぞれに悩みや関心のあることをグループで出し合って話し合いながら、
必要に応じてテキストを参照して、自分にあった子育ての仕方を学ぶものです。
本来のプログラムは、10人前後のグループで、1回2時間、週1回で6~10回連続で
行うことを基本にしますが、今回はその体験版となります。
お申し込みはコチラから→https://www.facebook.com/events/569873773145519/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

子どもたちは、宝物です。
子どもたちは親だけでなく、地域で育てたい。
私たちがそうだったように
いつか子どもたちが、親にも話せない悩みを抱えたとき、
そばでウンウンと話を聞いてくれるオトナがいたらいいな。
そばでウンウンと話を聞いてくれるオトナがいたらいいな。
そのために地域の親がつながりあえたら・・・。
そんな思いで立ち上がった『なごみカフェ』です。
フェイスブックページにいいね!を押してください。
次回以降のイベントのお知らせなどが届きます↓
https://www.facebook.com/nagomicafe.nagaizumi
★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
そんな思いで立ち上がった『なごみカフェ』です。
フェイスブックページにいいね!を押してください。
次回以降のイベントのお知らせなどが届きます↓
https://www.facebook.com/nagomicafe.nagaizumi
★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。