2021年12月02日
「日本初の日帰り常設焚き火専用施設が桃沢野外活動センターに!」
そう聞いていてもたってもいられなく訪れたのは、
ママラッチメンバーでも自称「焚き火好き」な4人w

焚き火好きといっても、バーベキューの終わりに焚き火でしっとり、というパターンはあっても、
なるほど。ワイワイガヤガヤでなく、パチパチチロチロの中しっとりとおしゃべりを楽しむ場所なんですね。
たしかに、周りを見回すと、意外に多いのが、カップル!!

最近は火遊びなんてできないものね、でも子どもって、火が大好き!

ここなら安全に、安心して火遊びを見守れます。
炉は、3人までのSタイプと、5人までのLタイプの2種類。
Sタイプは炉の片側が風よけになっていて、あいている片側に肩寄せ合えるスペースがあり、Lタイプはぐるりと炉を囲めるようになっています。
F「焚き火に集中できるよう、目線が重ならないように配置されています」
おお、すばらしい!
車道との境には柵があるので、子どもが枝拾いをするのも心配ありません。


薪はセンターで買うこともできます。この日は一束600円でした。

網を使うことはできませんが、串で食材を焼くのはok。炉の中で焼き芋もいいですね!
もちろん、私たちもマシュマロ焼きました♡
炉のそばにはトライポッド(三脚)があるので、ダッチオーブンやケトルを利用することもできます。
この日は、ダッチオーブンをセンターでレンタルしました。(1,000円)
https://www.momozawa.fun/1963-2/


さらに、スペースの一番奥には、ドラム缶でできた大きな燻製機!こちらもレンタルできます。(3時間2,000円)
ゆで卵やチーズや鶏肉を持ち込んで、おいしくいただきました。




料金は1炉3時間で2,000円(税込)。
レンタルは3時間単位で13~16時と17~20時の2回。(通しで7時間レンタルも可能)
ダッチオーブンでお肉を焼くような大掛かりなときは7時間レンタルでゆっくり過ごすのがおすすめ。



やき芋とマシュマロ焼いてコーヒーすすろうか、なんてときは3時間コースで。
以下は、おまけショット

こどもたち、いっぱい動いて、お手伝いしてくれました
しっかり戦力!!








そう聞いていてもたってもいられなく訪れたのは、
ママラッチメンバーでも自称「焚き火好き」な4人w

焚き火好きといっても、バーベキューの終わりに焚き火でしっとり、というパターンはあっても、
「焚き火だけをする」というのは初の面々。
まず、何を持って行ったらいいかからよくわからないw
そこで、桃沢野外活動センターの福士さんに聞きました。
ママラッチ(以下、M)「この施設の特徴は?どんなものを持参したらいいですか?」
福士さん(以下、F)「日本初、日帰り常設の焚き火専用の施設です!焚き火専用なので、網や鉄板の使用は禁止です。
まず、何を持って行ったらいいかからよくわからないw
そこで、桃沢野外活動センターの福士さんに聞きました。
ママラッチ(以下、M)「この施設の特徴は?どんなものを持参したらいいですか?」
福士さん(以下、F)「日本初、日帰り常設の焚き火専用の施設です!焚き火専用なので、網や鉄板の使用は禁止です。
炉の用意があるのであとほかは、お持ち込みをお願いします。一部、センターで購入できるものもあります。
バーベキューのようにワイワイ楽しくにぎやかに、というよりも、ここは静かに語らうような楽しみ方ができます」
なるほど。ワイワイガヤガヤでなく、パチパチチロチロの中しっとりとおしゃべりを楽しむ場所なんですね。
たしかに、周りを見回すと、意外に多いのが、カップル!!

この場所は3時間貸しと7時間貸しから選べるので、ちょっとしたデートコースにもピッタリ。
さらに、初心者にも、母子でも、気軽に来れる。
さらに、初心者にも、母子でも、気軽に来れる。
最近は火遊びなんてできないものね、でも子どもって、火が大好き!




ここなら安全に、安心して火遊びを見守れます。
炉は、3人までのSタイプと、5人までのLタイプの2種類。
Sタイプは炉の片側が風よけになっていて、あいている片側に肩寄せ合えるスペースがあり、Lタイプはぐるりと炉を囲めるようになっています。
F「焚き火に集中できるよう、目線が重ならないように配置されています」
おお、すばらしい!
車道との境には柵があるので、子どもが枝拾いをするのも心配ありません。



薪はセンターで買うこともできます。この日は一束600円でした。
(伺った日は枯れ枝がそばにたくさん落ちていたので、子どもたちは枝を集めては火に投げ込むのがたのしそうでした。)

水場は近くの炊事棟を使うことができます。

網を使うことはできませんが、串で食材を焼くのはok。炉の中で焼き芋もいいですね!

もちろん、私たちもマシュマロ焼きました♡

炉のそばにはトライポッド(三脚)があるので、ダッチオーブンやケトルを利用することもできます。
この日は、ダッチオーブンをセンターでレンタルしました。(1,000円)
https://www.momozawa.fun/1963-2/



さらに、スペースの一番奥には、ドラム缶でできた大きな燻製機!こちらもレンタルできます。(3時間2,000円)

ゆで卵やチーズや鶏肉を持ち込んで、おいしくいただきました。




料金は1炉3時間で2,000円(税込)。
レンタルは3時間単位で13~16時と17~20時の2回。(通しで7時間レンタルも可能)
燻製機の詳細はこちらから
https://www.momozawa.fun/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E5%99%A8/
https://www.momozawa.fun/information/4149/
https://www.facebook.com/momozawa.kawata/posts/1227752161024981
明るい時間の焚き火ってどうなの?って思っていたけれど、子連れなら断然昼間!
したくも片付けも、子どもの世話も楽でした。
(大人時間なら、あたりが薄暗くなって焚き火が美しくなる17時からのレンタルが断然楽しそう^^)
したくも片付けも、子どもの世話も楽でした。
(大人時間なら、あたりが薄暗くなって焚き火が美しくなる17時からのレンタルが断然楽しそう^^)
ダッチオーブンでお肉を焼くような大掛かりなときは7時間レンタルでゆっくり過ごすのがおすすめ。



やき芋とマシュマロ焼いてコーヒーすすろうか、なんてときは3時間コースで。
お気に入りの椅子を持参して、ひざ掛けや毛布にくるまって、クスクス笑う。
子どもがいても、こんな静かな時間も過ごせるんですね!
うん、これから焚き火シーズンですし、こんな休日、いかがですか?
子どもがいても、こんな静かな時間も過ごせるんですね!
うん、これから焚き火シーズンですし、こんな休日、いかがですか?
◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*
桃沢野外活動センター
●予約受付時間 8:30 〜 17:00(電話・窓口)
17:00〜20:00(電話)
電 話 055-987-5100
●休所日 毎週月曜日(祝・振替休日は開所)
●住所 〒411-0936 静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
●ホームページ https://www.momozawa.fun/ (リンクあります)
◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*


こどもたち、いっぱい動いて、お手伝いしてくれました




この皮手袋、あると重宝しますよ!

夜の桃沢野外活動センターはもう、クリスマスムード❤


★11月末まで、フォトコンテスト開催中★


【MAP】
Posted by aozora at 13:44│Comments(0)
│スポット(長泉ママラッチ)